No.812 秋雨の天主山周回

メンバー:MN

2017/10/15(日)

雨 12~18℃ 0~5m/s

【距離16.7Km 行動時間7時間8分 累計高度+1,313m-1,311m 消費カロリー2224Kcal】

当初の計画では、小松神社の登山口から天主山に上がり、切剥、三方山、高岳を回って、東内谷へ下りてくる予定だったが、終日小雨が降っていたのと、切剥の手前でスマホがdownしてしまい地図も見れなくなったので、三方山、高岳は諦め、椎矢峠から林道を下りることとした。幸い林道の途中で携帯が復活したので、そこまま尾根を下って予定通り東内谷に下りることとなった。結局、予定より5-6㌔短くなり2時間程早く下山することになったが、この時期の雨の割りにはさほど気温も下がらず、まずまず快適な山行となった。

【道路】内大臣の林道もおそらく広河原まで車で上がれるのではないかと思われる。ただし、まだ荒れている箇所もあるので、最低地上高が十分ある車の方がいいだろう。今回使ったスバルXVは最低地上高200㍉で問題なく走れた。内大臣橋は補修工事中だが、工事がなければ交互通行はできるようだ。

【紅葉】少し色づき始めた樹もあったが、紅葉のピークは10月末から11月初めではないかと思われる。その頃、一泊して国見、京丈、目丸まで足を伸ばしてみたいものだ。

最後に、面倒でもプリントアウトした地図は予備に持っておくべきと反省。


↓ 橋を渡って小松神社の登山口へ


↓ 小松神社の社 予想以上に気温と湿気が高くて発汗。ここで体勢を整えて登高再開。


↓ 何となく”もののけ姫”の雰囲気が・・・


↓ 食べられるのかな? K夫婦がいないと怖くて採りきれない。


↓ トリカブト?


↓ ルートを間違えてトリカブトの尾根を上がって天主へ


↓ 天主山山頂。この後、切剝の手前でスマホが down! 急遽予定を変更し、椎矢峠から林道を下山することとした。


↓ 椎矢峠から林道を下り始めてスマホが復活。この辺の林道は快適!


↓ スマホ復活に気を取り直して、林道を外れて尾根を下る。少しずつ紅葉が始まっている。


↓ 「内大臣の名水・森林の湧泉」 喉は渇いてなかったけど、美味しかった。


↓ 目丸山方面への林道が合流する広場。

山岳冒険倶楽部 星と焚火

私たちはキャンプ、ハイキング、ロッククライミング、 山菜取り、紅葉狩り、探検、海外登山・・・ 山と森と自然から授かることのできるあらゆる恵みを いろんな方法で楽しみます。 皆さん私たちと一緒に山に出かけましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000