メンバー:MN
入渓点近くは駐車スペースがなかったので、下屋敷方面に300mほど戻ったカーブの谷側に広いスペースがあったのでそこに停めました。
1.大小屋谷入渓点:ここはゲートの左に沢に下りる道ができています。
2.大小屋谷本流:堰があるのですが、左側は柵があって侵入は難しそうです。傾斜が緩いので堰自体の右端を上って、そのまま左岸に沿って上がるのですが一ヶ所1.5mほどのコンクリート壁をよじ登る必要がありました。
3.大小屋谷本流1:上流に行くと谷が狭くなってきて、泳がないといけないところがあります。
結局、4mくらいの滝があったのですが、滝壺が岩に囲まれるような形になっていて、上手く飛び越えれば登れる感じですが、飛び越えるのを失敗すっれば滝壺で身動きが取れなくなりそうでしたので、ここで引き返しました。ここを超えるとゴルジュみたいになっているのかもしれません。
4.大小屋谷本流:少し戻って、右股の方を遡行しました。
今回こちらを下山ルートにされているようですが、結構荒れていてさほど面白みもなく全体的に暗い沢ですが、(7)の林道までマーカーが付けられていました。
5.大小屋谷右1
6.大小屋谷右2
7.舗装林道1:林道から上の尾根に上がろうかと思ったのですが、植林と伐採に鹿よけネットが張り巡らされていて、あまり楽しくはなさそうでしたので、結局舗装林道を椛木に通じる舗装道(9)まで延々と歩いておりました。
8.林道
9.舗装道
10.下屋敷集落
11.大小屋谷入渓点
0コメント