No.859 九重連山、ダブル山行。

天候:9/16 曇のち晴、9/17 晴


【ユッタリコース】

メンバー:KS, UY, NM, NK(Guest)

活動時間:16時間59分(2018/ 09/16 20:05 - 09/17 13:04)

停滞時間:  7時間00分(2018/ 09/16 22:30 - 09/17 05:30)

実動時間:  9時間59分

活動距離:16.84km   高低差:461m   累積標高:+1,209m / -1,214m


【ガッツリコース】

メンバー:KS, HK

記録時間:11時間17分

平面距離:23.2km(沿面距離:24.2km)

高度差:884m(904m - 1,788m)   累計高度:+2,309m / -3,133m

平均速度 2.1km/h(最高速度 19km/h)


17日は5人のメンバーが参加できるとのことで私が会山行を計画。UYは久々の山行でリハビリがてらゆっくり歩きたい、KIとHKはガッツリ歩きたい、いつも皆の希望に合わせてくれるKSからは特に要望はなかったが、ゲストとして娘のNKも参加することになったため、私の個人的希望も入れ、最終的には九重で計画を立てることにした。

16日夜、KI, KS, UY, NKと私の5人はノアに乗合わせて、牧の戸峠から入山。ガスの合間から見える月と星空に一喜一憂しながら、宿泊地の池の小屋まで歩く。

17日早朝、HKの到着を待って、皆で中岳のご来光を拝む。

KIとHKはガッツリコース(中岳・稲星山・久住山・天狗ヶ城・三俣山・平治岳・黒岳(天狗岩)・大船山)へ、

KS、UY、NKと私はユッタリコース(中岳・天狗ヶ城・久住山・稲星山・鳴子山(未到)・白口岳・星生山)を廻り、牧の戸峠へ下山。

私とNKはそのまま帰宅したが、KSとUYはHKのプリウスで岳麓寺方面の登山口までKI達のピックアップに回っている。

天候にも恵まれ、なんとか上弦の月と満天の星空を観ることができ、中岳のご来光から下山まで快晴の山行となり、参加者の希望を各々満たすことができたかなと、計画に自己満足している反面、私自身の目的であった「水を湛えた」方ヶ池を見ることができなかったことが心残りである。また、紅葉の時期にでも来てみよう。


↓ 天狗ヶ城と御池


↓ ヘッデンを点けて、牧の戸峠を出発。

↓ 雲間の月を観る4人の表情から、実際の月の美しさを想像してください。

↓ もうすぐ夜明け。

↓ 池ノ小屋から中岳までは10分弱。

↓ わが会のメンバー勢揃い

↓ 小屋前からの日の出。

↓ いい感じの避難小屋だ。

↓ 池の小屋の中から。 荷物を整理し、朝食。

↓ 腹ごしらえをして、天狗ヶ城の下までくると、上からKIの声「上がって来いや!」

↓ 稲星山山頂!

山岳冒険倶楽部 星と焚火

私たちはキャンプ、ハイキング、ロッククライミング、 山菜取り、紅葉狩り、探検、海外登山・・・ 山と森と自然から授かることのできるあらゆる恵みを いろんな方法で楽しみます。 皆さん私たちと一緒に山に出かけましょう。

0コメント

  • 1000 / 1000