メンバー:MN
2017/10/20(日) 雨 12~18℃ 2~8m/s
活動時間:0時間59分(07:28~08:27)、 活動距離:3.23km
高低差:140m、累積標高:+314m /- 311m
先週の続きで、広河原から国見岳、高岳を回って広河原に戻る予定にしていたが、先週から続く雨のため、アクセスに用いた内大臣川林道がかなり不安定な状態となっていたため、広河原登山口の確認をしただけで、早々に引き上げることにした。
前回の山行で東内谷まで内大臣川林道を車で上がれることは確認していたが、今回は広河原まで上がることができた。しかし、雨の日はこの林道をアクセスルートにしない方が良さそうだ。一応通行できるように整備されているが、雨量が増えれば再崩落しそうなところが何ヵ所かある。特に、広河原の少し手前の約100mの区間は、道が軟らかくまだ角の尖った石が散乱しており、山側に避けられた土砂は今にも崩落しそうで、雨量の多い日は近づかない方が良さそうである。それ以外にも、山側の崩落箇所は雨で沢や滝のようになっているところがあり、その水が林道に溢れているような状態だった。
晴れていればアクセスルートとして利用しても良さそうだが、雨のひどい日は車が下ろせなくなる可能性もあり、最悪の場合は崩落や土砂崩れに巻き込まれてもおかしくないと思われた。
↓ 広河原のトイレ横に車を止めて、林道を歩いて登山口へ (登山口への直登するルートがわからなかったので)
↓ 国見岳への広河原登山口 (広河原からここへ上がるルートは、最初に沢を渡渉する必要があったようだ) 。
↓ 広河原の少し手前の林道は、一応の整備はされているものの、道路脇に避けられた土砂の表面から水が吹き出してきており、いつ土砂崩れを起こしてもおかしくない状態だった。
↓ 林道が沢状態になっている。 1時間前、通ったときはここまではなかったのに・・・
↓ チッソの目丸発電所から500m程上がったところ、かなりヤバくなっている。
↓ 早めに引き上げて良かったようだ。 山には登れたかとは思うが、車を下ろせなくなっていたかもしれない。
↓ 広河原→林道→広河原登山口→尾根ルート→広河原
【付 録】
活動時間:1時間49分、 活動距離:5.08km
高低差:262m、 累積標高:+541m /- 542m
予定の山行ができなかったので、帰宅途中に八角目峠から三池山へのピストンハイク。
決して気持ちいいルートとは言えないが、適度なup-downがあり、ちょっとしたトレーニングにちょうどいいかもしれない。
0コメント